平成23年12月10日(土)
12月10日の皆既月食は日本全国で月食の全過程が見られるという、11年ぶり?
10年ぶり?の好条件のようです。
六呂師、高ソメキャンプ場での満天の星の期待はずれ、そして、
11月18日のしし座流星群、10月のオリオン座流星群の時は、雲が多く、
残念ながら京都ではみられず、今年は、天体観測が残念な結果になっていました(T_T)
今回は、天気が良さそう♪楽しみです^^
21時45分に欠け始め、23時6分から23時58分に皆既となり、翌1時18分に終了する。
ということで、気がつけば10時過ぎ。
空を見上げれば、欠け始めていました。
子供たちも、お布団に入ったものの、寝付けないようで、ベランダに出てみたら?
と少し躊躇しながらベランダに出て、見上げると、満月が欠けていて、大喜びでした♪
遅いので、子供たちには、写真で。
普通のデジカメで撮るのはかなり難しいです(ーー;)
パパが三脚を立てて、撮ってくれました。
11時6分撮影 皆既状態になったようです。
11時34分撮影 赤銅色になり、きれいでした。
0時4分撮影 皆既状態が終わり、月が出てきました。
0時19分撮影 3分の1ほど出てきました。明るいです。
0時31分撮影 半分ほど出てきました。
シリウス、ふたご座、木星、オリオン座・・・たくさんの星が良く光り、きれいに見えました。
宇宙ってすごいですね。
空を見上げていると、自分がすごくちっぽけに思えて・・・
また、明日から頑張れそうです♪
次は、12月14日(水)~15日(木)にかけてのふたご座流星群です。
月明かりの影響で、見えにくいともあります。
月明かりに負けない、流星を期待しています(^・^)
- 関連記事
-