平成25年4月23日(火)
久しぶりにパパと山へ行ってきました。
昨年秋に子供たちと登りかけた山、武奈ヶ岳へ親だけでリベンジです。
10時過ぎ坊村の駐車場を出発。
明王院の奥から登り開始です。
植林帯の急な登りが続きます。
足がきついです。
少し緩やかになったかと思えば、また尾根道も急です。
山並みが見渡せ、ほっとします。
12時過ぎ、約2時間で御殿山山頂に到着です。
山頂ででは十数人のおじさまたちがお昼をされていました。
武奈ヶ岳が望めます。秋の紅葉はきれいだろね~。
折角登ったのに、下って登るの~(>_<)
少しお腹が空いてきたけど、武奈ヶ岳に向け下ります。
下り終えると、ワサビ峠に到着です。
やはり、12時を過ぎるとお腹がもちません。
ここで、お昼にします。
風も少なく、日差しが温かいです。
12時40分、山頂へ向け出発です。
ここから稜線が続き、気持ちの良い山歩きです。
1時10分、1214m武奈ヶ岳山頂に到着です。
やっと着いた~\(^o^)/
360度展望が広がり、気持ちよいです♪
かなり風はきついです。
1時30分、来た道を折り返します。
下りたくないです。
御殿山山頂を過ぎると、ひたすら下る。
長~い、長~い下り。
植林帯の下りは飽きてしまいました^_^;
3時10分、無事坊村に到着です。
武奈ヶ岳、久しぶりの山登りには、初心者向きで危険箇所がないものの、
急登でかなり足にきました。(筋肉痛きつかった~(T_T))
後、半月遅ければ、新緑、ツツジも楽しめるかなあと思います。
- 関連記事
-
« 蹴上浄水場~京都市動物園 l ホーム l 京都水族館~パパデビュー! »
新緑もこれからといった感じです。
傾斜が急な印象があるので足腰に負担がかかりそうな山だと感じます。
コメントありがとうございます。
武奈ヶ岳は、京滋居住の山好きにとっては、メジャーな山なんでしょうが、急登さは、日本アルプス以上でしょうね。
安易に考えていると、ひどい目に遭います(笑)
> シーズンはもう少し後の印象ですね。
> 新緑もこれからといった感じです。
そうですね。まだ一部雪渓が残ってました。
ちょっとびっくりでした。
> 傾斜が急な印象があるので足腰に負担がかかりそうな山だと感じます。
特に下りは大変です。
おまけに単調で飽きてきます。(笑)
また時々のぞいてくださいね。