平成25年8月22日(木) 晴れ
早朝、明るくなる前からテントの外では話し声が・・・
登山者の朝は早いです。
という我が家も、今日は登山者です。
早起きしましょうね~
・・・というわけで、朝5時には起床!
雨は・・・降ってません!
一部青空も見えます!
天気予報でも、翌日の昼過ぎまでは雨も大丈夫そうです。
はい。今日こそ行きますよ~
テントを撤収し、下の登山者用駐車場に止めていた車に積み込みます。
・・・なんだか上の子の様子が・・・
・・・怖じ気づいて泣き出してしまいました(>_<)
わざわざしんどいことしたくないもんね~
それをしかってなだめて励まして・・・
なんとか登る気になってくれました。
それでは、気を取り直して出発です~!!
登山口の標高は1,462メートル。
ここから北アルプス三大急登と呼ばれる登山道が始まります。
登山道は、さすがに急ですが、よく整備されており、子供でも安全に登ることができます。
・・・急ですが・・・って、本当にきつい!
子供たちの荷物も親が背負ってますので、重いんだって(^_^;)
ゆっくり一歩づつ足を進めて40分ほどがんばったところでちょっと下りに。
第1ベンチに到着!
いや~、きつかったねーっ(^^;)
登山口から1km。
結構いいペースで登ってきたようです。
第1ベンチには、水場があります。
ベンチから15メートルほど下ったところにある湧き水です。
冷たくて美味しぃ~!!
水場からベンチを見上げるとこんな感じ。
結構な斜面を下りてきてたみたいです。
第1ベンチで軽くパンなんかを食べ、さらに上を目指して出発!
第1ベンチからも、相変わらず急登が続きます。
こういうきつい登りは、ゆっくりゆっくり足を進めるのが大切ですね。
そうこうしているうちに、30分ほどで第2ベンチに到着です。
第1ベンチから700メートル。
きつい登山道ですが、程よい間隔でベンチが設置されているので、助かります。
第2ベンチのすぐ近くを、荷揚げケーブルが通ってました。
休憩中にケーブルが動き出したのですが、なかなか上がってきません。
待っててもしょうがないので、出発です!
登山道は、相変わらず急登が続きます。
樹林帯ですが、この辺りからちょっと花崗岩が混ざり始めます。
名付けてネジネジの木。
なんで、ねじれてるんでしょう?
荷揚げのゴンドラが上がってきました。
合戦小屋までつながってるんだよな~
運んでいるのは、スイカ?
あれに乗ったら楽だろうなぁ・・・
尾根に出ると、木々の間から常念山脈が展望できます。
大天井岳から常念岳につながる稜線が美しい!
こういう景色を見ると、疲れが飛びます!
そんな展望も楽しみながら、歩くこと35分。
第3ベンチに到着です!
ここで、距離的には、燕山荘との中間点?
先は長いなぁ・・・
でも、子供たち、がんばってます!
・・・親はバテてますが・・・(^^;)