平成21年10月31日(土)
プラレールだいすき息子のために、今年も行ってきた。
参加して、今年で3回目。
今年は、朝8時過ぎに家を出発。
福知山の由良川河川敷に車を止め、
広小路の会場に10時半ごろ到着。
良いお天気。
会場は、石炭のにおいがすごかった。
すでに乗車会が始まっていて、
二人ともなかなか前に進まない。

トーマス、トビー、N700・・・
ミニSL乗車整理券をもらいに行くと、
5分ほど並び、1時からの乗車整理券をもらった。
2回乗りたいと、もう一回並び、また乗車整理券をもらった。
2時間どうしようかな~
商工会議所で鉄道模型運転会があり、行ってみた。
Nゲージ車両を1回100円で、立体交差のあるジオラマで運転できた。

2人で交代しながら楽しんでいた。
駅に車両をなかなか上手にとめられなく、バックもしていた。
ウォークラリーにはまだ時間があったので、
ちょっと早めのお昼ごはん。
12時前からウォークラリーをした。
チェックポイントを探し、クイズに答えて、
約1時間広小路周辺の商店街を歩いた。
上の子は字も書けるようになり、自分で用紙に書いていた。
銭湯にどんなお風呂があるか?
お寺の階段は何段か?など1年生になるとわりとできた。
下の子は、ただ歩いてるだけで、退屈で早く乗りたい!!と。
ウォークラリーの参加景品だけはしっかりもらっていた。
12時半も過ぎ、整理券を乗車券に引き換え、
乗車の列に並び、乗車待ち。
ミニSLを見たり、公園で遊んだり。
客車に乗っている人が動いてた。すご~い


ミニSL乗車会は、広小路通りを通行止めにし、
1周700mの線路がひかれ、途中に駅や踏み切りなどもある。

1時になり、乗車が始まり、みんなどのミニSLに乗れるかなあと。
子供たちは、蒸気機関車がいい!!
トーマスがいい!!
1回目は、茶色の蒸気機関車。
とっても子供に愛想の良い人だった。

乗り終わると、もう1回と、また乗車の列に。
2回目は、金太郎電車に。
乗り終わると、また3回目・・・ チケットないし。
1日良い天気で、子供たちも大満足

今年もミニSLすごかった。
帰りに、三段池公園で少し遊び、実家に帰宅。
実家で、にんにくの畑に肥料をまく手伝いをした。
上の子は畑で始めてのお手伝い
- 関連記事
-
« ビラデスト今津 (3) l ホーム l 赤礁崎オートキャンプ場 »