平成26年7月27日(日)
夏山2014~絶景と雷鳥との出会い@蝶ヶ岳~からのつづきです。
蝶ヶ岳山頂でのテント泊は・・・・
超超超強風・・・もはや暴風・・・いや、台風?
テントが飛ばされるんじゃないかと、心配で心配で・・・
そんな嵐の夜でも、下の子は全然知らなかったようですが・・・
図太い神経をしてます。ちょっと羨ましい・・・
そんな図太い神経の持ち主のはずが・・・
朝、起きると、テンション下がり気味・・・
またまた、前回に引き続き、高山病の症状です。
やっぱり、天気が崩れて気圧が下がるとダメなのかなぁ・・・
暴風の中、飛ばされそうになりながらテントを撤収し、下山開始です。
いや~、それにしても、すごい風・・・
ほんとに飛ばされそう・・・
下山前に、もう一度、蝶ヶ岳に登頂!
下の子も、なんとか頑張ってます。
この日の槍穂高連峰は雲の中。
昨日とはまさに雲泥の差です。
下山は、長塀山ルートから徳沢に。
すぐに蝶ヶ池に到着!
雪渓も残ってます。
妖精の池。このほかにも、いくつかの池がありました。
こちらのルートはお花畑がいっぱい!
(お花レポは、また次の機会に・・・)
丸太の橋を渡って・・・
ポツポツと雨が落ちて来ました。
長塀山山頂に到着!
見晴らしは・・・ありません。
あまり有名でないのも頷けます(^^;)
さて、雨が降ったり止んだりの中、
どんどん高度を下げていきますが・・・
途中でとうとう雷雨に(>_<)
カメラも濡れない場所に避難!
そんなわけで、写真は一気に・・・
徳沢の登山口に到着!
どうやら、一番雨のきつい時に急斜面を下って来たみたいです(^^;)
でもまぁ、みんな無事、元気に下山できました♪
徳沢園の端っこでお着替えし、気を取り直して河童橋を目指します!
お腹すいたね~・・・
って話している内に、明神に到着!
平坦な道は、楽ちんです♪
お昼はここで。
それぞれ好きなものを・・・
カレーにうどんに牛丼に・・・
お値段は、山小屋よりもちょっと高め(>_<)
お味は、まぁまぁかな?
カレーは旨かったよ~(byパパ)
この頃には、天気も回復してきて・・・
明神様もその姿を見せてくれていました♪
帰りは、気分的にも早いようで・・・
あっというまに小梨平に到着です!
小梨平の梓川支流・・・
一緒に頑張った靴にお礼を・・・ありがと~!
ここからは、もうすぐ。
ちょいちょいっと歩けば河童橋到着!
お疲れさ~ん♪
子供たち、ほんとに良く頑張ってくれました。
いろいろハプニングもありましたが・・・
・・・特に、最終日・・・
・・・下の子の高山病?・・・
・・・雷雨・・・結果、徳沢園での生着替えショー(笑)
今回の山旅、雷鳥も見られたし、当初の目標「山頂でのテント泊」も達成できたし・・・
素晴らしい槍穂高連峰の絶景が楽しめたし・・・
そして、子供たちも頑張ったし(←これが一番)
本当に、楽しい3日間でした♪
そして、山を下りれば・・・平湯温泉と温泉たまご!
次も、がんばろうっ!オォーッッッ!!
- 関連記事
-
« お盆明けの南アルプスはお花がいっぱい、人もいっぱい! l ホーム l 夏山2014~絶景と雷鳥との出会い@蝶ヶ岳~ »