fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

北アルプスの中心で山の日を!

平成28年8月10日(水)~13日(土)

今年の夏山は、北アルプスの中心に行ってきました!

当初の計画は・・・
新穂高から入山して、双六小屋のテン場で1泊、翌日は鷲羽岳を踏破して三俣小屋のテン場で1泊、翌日は、黒部五郎岳を踏破して黒部五郎小屋のテン場で1泊、その翌日は、三俣蓮華岳、双六岳を踏破して双六小屋のテン場で1泊、最終日に新穂高まで下山

百名山を2座踏破し、北アルプスの奥深く黒部の源流域を満喫するスペシャルなルートです。

さてさて、テン泊の重量装備でかなりの長距離を歩くことになりそうですが、どうなることやら・・・



前日の夕刻に京都を出発して、新穂高に着いたのは、午前1時過ぎ。
ちょっとだけ期待していた新穂高温泉深山荘の登山者用無料駐車場は既に満車でした。

しかたないので、当初の予定通り鍋平の駐車場に向かいます。

こちらは、まだガラガラ。そりゃ、平日だもんね~。
でも、これがこれからいっぱいになって路駐まででてくることになります。

鍋平の夜空は満天の星空。
ペルセウス座の流星群の時期と重なり、流れ星もチラホラ見れました。

山の上は、もっとすごいことになる予感で、期待が高まります♪



これは、夏休みの自由研究。
160809-192456夏山2016-0810001 160810-034847夏山2016-0810002 
左が京都の自宅(標高50m)で、右が鍋平(標高1,300m)。
うんうん、なるほどなるほど・・・


午前4時過ぎに鍋平の駐車場を出発。
160810-042859夏山2016-0810003 
ヘッドライトの明かりを頼りに、新穂高登山指導センターまで、急斜面を下ります。
これが結構きつい下りでした。前日に雨が降っていたようで、地面はぬかるんでおり、滑りやすいし・・・


登山指導センターまで、いきなり40分ほどかかってしまいました。
160810-050844夏山2016-0810004 
夜が明けて明るくなってきてます。


ここで登山届を提出して、まずは林道歩きから。
160810-052203夏山2016-0810005 
しばらく進むと、ゲートがあります。
一般車両はここまで。
ここにも登山届のボックスがありました。


さらに砂利道とアスファルトが交互に現れる林道が続きます。


傾いた橋。
160810-060502夏山2016-0810006 
渡るのは自己責任だそうです(^^;)


登山口から1時間半ほどで、わさび平小屋に到着!
160810-063347夏山2016-0810007 
朝早い時間にもかかわらず、たくさんの方が休んでおられました。
トマトやリンゴ、オレンジなどが冷やされており、おいしそう・・・
ですが、ここはスルーして、先を急ぎます。


さらに40分ほどで、小池新道の入り口に到着。
160810-071204夏山2016-0810008 
ここからが本格的な登山道です。
つまり、ここまでは序の口、肩慣らし・・・
・・・既に十分ばて気味でしたが・・・(^^;)

160810-072044夏山2016-0810009 
こんな岩場の登りが続きます。
大きな荷物がなければ、とても登りやすいと思うのですが、
荷物が重くて、なかなか足が上がりません(>_<)

160810-080854夏山2016-0810010 
槍が見えてきたっ!
こういう景色を見ると、元気が湧いてきます♪


秩父沢の水場に到着!
冷たくておいしい水がたくさん流れています。
160810-082335夏山2016-0810011 
顔も洗って、生き返った気分♪
さぁ、がんばるぞ~!!

160810-090318夏山2016-0810012 
チボ岩だそうです。
標高は1,800メートル。
ずいぶん上がってきました。
結構な急登なので、一歩一歩、しっかりと高度を稼いでいる実感があります。


イタドリヶ原に到着。
160810-093851夏山2016-0810013 
その名のとおり、イタドリがいっぱい生えてます。

周りは、素晴らしい景色!
160810-101519夏山2016-0810014 
ただ、登りがきつくてしんどいけど・・・


シシウドヶ原に到着!
160810-104007夏山2016-0810015 
ここにはベンチもあります。
ただ、日当たりが良すぎて、休憩にはイマイチな感じ。
天気が良すぎて、アヂィ~
休憩するなら日陰がいいなぁ・・・


さらにもう一踏ん張りして登ると・・・

木道が現れました!
『熊のおどり場』だそうです。
160810-112119夏山2016-0810016 
鏡平小屋までもうちょっとかな~?


着いた~!!!
鏡平の『鏡池』です!
160810-115012夏山2016-0810017 
うぉ~
槍・穂高が美しすぎる~!!!
160810-115237夏山2016-0810018 
槍様は雲に隠れ気味でしたが、池にもばっちり映ってます。
ホント、いつまでも眺めていたい景色です。
ここまでがんばってきたご褒美♪



鏡平小屋は鏡池の展望台からすぐ。
本当にた~くさんの方が休んでおられました。

ここで、昼食です。
160810-121312夏山2016-0810019 
子どもはラーメン、大人はカレーライス♪
やっぱり山で食べるメシは旨いわ~


ポテチの袋はどうなってるかな~
160810-123352夏山2016-0810020 
ここは、標高2,300メートル
ずいぶん膨らんでますね~。



さてさて、実際、ここまでで、かなりの達成感がありました。
景色は最高だし、いっぱい歩いたし・・・
結構足に疲労が蓄積しており、このまま双六までいけるのかどうか・・・
鏡平小屋が手招きしてるよ~(^_^;)


この日は双六のテン場まで頑張る予定でしたが、
ここまでで既にスタートしてから8時間近くが経過。
コースタイムは当然として、予想タイムまで大幅に超過してます。


本当に、双六小屋までたどり着けるのかぁ???


~ つづく ~
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR