最近の山ブーム、どんどん盛り上がってきてますね。
NHKで新しい山女ドラマが始まったし・・・
BSプレミアムの「にっぽん百名山」をはじめ、たくさんのヤマノボリ番組がありますが・・・
どれもこれも、山頂に到着したらそれで終わり。
下山もとっても大切だと思うんですけどね~
いや、むしろ遭難は下山時の方が多いと聞きますし・・・
下山まで紹介してくれる番組がでてこないものでしょうか・・・
最近の山番組に対する要望、まだまだあるのですが、それはまたの機会に・・・
さてさて、当ブログは、下山までしっかりレポートしますよ~(笑)
紅葉の焼岳登山の続き、下山編です。
焼岳山頂でおにぎりなどを頬張りながら、大雲海と360度の展望を満喫しました!
時間とともに穂高連峰の西側・・・
雲海があふれてきた~!!!!
滝雲が大きな流れとなって、上高地を覆っていきます!
これは、ちょっと上高地からの紅葉と展望は難しいかな~
とりあえず、下山します。
下山は焼岳小屋の方へ・・・
ここから、雲の海に潜ります!
雲の海の中から空を見上げると・・・
これはこれで、とても幻想的♪
焼岳展望台?
なんにも見えません(^^;)
天気がよければ、素晴らしい焼岳の展望が楽しめるそうです。
雲の海の中を泳ぐこと約25分
焼岳小屋に到着しました!
こじんまりとした素朴な小屋です。
こちらで、昼食タイム!
小屋のメニューは少なめで、おでんとホットサンドとワッフルくらい・・・
我が家は、おでんをいただきました。
どうして山小屋のおでんは、こんなに美味しいのでしょう(^^)
さて、ちょっと休憩したら、上高地に向けて下山します。
山小屋からは急勾配の下りとなります。
さっそく、大きな岩の壁!
ワイヤーロープが設置されていますが、高い~!!
続いて、大ハシゴ!
長いアルミハシゴを3つ連結してあります。
これが、ほぼ垂直でそして長い!
下りのハシゴは怖いです(^^;)
その後もハシゴ場が何カ所か続きます。
でも、最初の三段ハシゴが一番強烈でした。
雲の中なので、視界はイマイチですが、
靄の中でも、岩肌と紅葉のコントラストは素晴らしいです。
大きな木の根が、大きな岩を抱え込んでます。
これ、登山道の真上です。
落ちてきたらって思うと、恐ろしい~(>_<)
下りの最後の難所
揺れ揺れの橋です。
氷山のクレパスを渡る橋も、こんな感じなのでしょうか・・・
ずいぶん下りてきました。
紅葉はピークです!
何をしているのかな~???
・・・・・
つっかえ棒!!
それじゃぁ、支えられないでしょうに・・・(^^;)
水のない沢にかかる木橋。
紅葉を愛でながらの山歩きはとても楽しいね~♪
木漏れ日に輝く紅葉がとても綺麗です。
太陽が当たると、紅葉もうれしそう。
紅葉と黄葉と・・・
大きな裂け目。
入れちゃいそうでした。
沢の水に笹舟を流すと・・・
すぐに転覆(^^;)
水はすごく冷たい!
上高地側の焼岳登山口に到着!
お疲れさま~
ここから、上高地の散策道
梓川右岸沿いを上流方向に・・・
上高地の紅葉はまさにピークでした。
天気が良ければ言うことナシなんですが・・・
田代橋に到着!
ここから見えるはずの岳沢や穂高は真っ白な雲の中(>_<)
残念ですが、天気には逆らえません。
そして、田代橋までくると、そこは完全な観光地。
聞こえてくるのは、中国や韓国などの外国語ばかり・・・
京都もそうですが、観光地はどこも海外勢に征服されているような気がします・・・
帰りは、帝国ホテル前から流しのタクシーをつかまえて、新中ノ湯の登山口までビュー!!
ドアツードアで超楽チン♪
料金は、ちょうど3,500円でした。
そして、新中ノ湯周辺の紅葉・・・
紅葉だけをとって見ると、実はこの辺りが一番綺麗だったのでした!
登山後の温泉は、登山口から2曲がりほど下ったところにある中ノ湯温泉。
大人700円、子どもはその半額。
掛け流し温泉で、露天風呂からの紅葉の眺めも最高!
とってもいいお湯でした。
最後の〆は、平湯温泉で温泉卵♪
やっぱり、ここの温泉卵が最高だわ♪
日帰り強行日程でしたが、紅葉はもちろん、雲海と滝雲まで見られて、超ラッキーな山旅でした。
やっぱり、ヤマノボリ最高!
« 紅葉真っ盛りの大文字山 l ホーム l 暁の明石海峡大橋 »
▲ポチっとな▼
現在の閲覧者数: