fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

京都北山 廃村八丁 秋山散歩

平成29年11月25日(土)

そろそろ、京都の紅葉も終盤になってきました。
ぼちぼちと冬の兆しを感じるようになってきましたが、季節の移り変わりは、とても早いですね。

さて、そんな秋の終わりのころ、京都の北の山奥にある廃村「八丁」に行ってきました。

廃村八丁は、グーグルマップの航空写真にもしっかりと写っておりまして・・・
じっくりと探していただけますと、京都市の北方、比良の武奈ヶ岳の西方の、南北をソトバ山と品谷山に囲まれた谷間に、ピラミッドのような建物が見つけられると思います。


今回の山旅のスタートは、佐々里峠。
171125-081512廃村八丁007 
広河原スキー場のさらに北にある峠で、10台分程度の駐車スペースと石室があります。


登山口は、道を挟んだ西側。
171125-082551廃村八丁008 
目の前の尾根筋を登って行きます。


いきなり、結構な急登ですが・・・
171125-084958廃村八丁009 
目印はそれなりにあります。

171125-085702廃村八丁010 
何も書いてませんが・・・荒れてますね。


しばらく登ると、ダンノ峠への分岐に到着です。
171125-085732廃村八丁011 


ここからしばらくは、緩やかなアップダウンが続く尾根歩き。
171125-090630廃村八丁012 
吹き付ける風が強く冷たいですが、天気が良くて気持ちいい!



いくつかのピークを越えて辿り着いたのが・・・
171125-092122廃村八丁013 
品谷山です。
標高880.7メートル
高木に囲まれたピークですので、眺望はほとんどありません。



品谷山山頂から品谷峠までも緩やかな下りメインの尾根歩き・・・


なんでもない登山道なはずなのですが、先般の台風の影響か・・・
171125-093245廃村八丁014 
倒木が激し過ぎる!
たくさんの倒木が登山道をふさいでしまっており、乗り越えるのが大変です。
根こそぎ行かれている大樹・・・自然の力は恐ろしいです。


途中で、今年初モノを発見!
171125-094034廃村八丁015 
根こそぎ倒れた木の根があったところに霜柱♪
もう、冬ですね~



品谷峠に到着!
171125-094524廃村八丁016 
ここから、谷に向かって杉林を下っていくことになります。



これが、結構な斜面で・・・
171125-094726廃村八丁017 
滑って降りたほうが早そう・・・


いつの間にか、沢が現れてました。
171125-095727廃村八丁018 
その沢にかかった丸太橋・・・
これは、渡るの無理でしょう・・・(^^;


そうこうしているうちに、雰囲気のある石垣が現れてきました。
171125-102056廃村八丁019 
廃村八丁に到着したようです。

~つづく~


関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR