令和元年5月26日(日) 晴れ
この時は、まだ5月。
暑さはまだまだ先のはずでしたが・・・
恵那山の標高は2,091メートル
日本アルプスの中では、やや低めの百名山で、真夏の登山は暑すぎて無理だろうってことで、先延ばしになっていた山ですが、この時期ならば快適な登山が楽しめるでしょうって思っていたのですが・・・
季節を先取りした想定外の真夏日が続く中、登ってきました!
いや~、結構暑かったわ~
さてさて、前日の夜に京都を出発し、神坂峠の駐車場に着いたのが深夜0時過ぎ。
恵那山の登山道、いくつかありますが、なぜこのルートを選んだのかと言いますと・・・
先日放送された、グレートトラバースで、田中陽希さんが辿ったルートだからというミーハーな理由で・・・(^^;
深夜の駐車場。
既に数台の車が停まっていましたが、まだまだスペースがありました。
外に出ると、満天の星!
月明りもそれほど明るくはなく、久しぶりに素晴らしい星空が楽しめました♪
翌朝・・・駐車場の東側が開けていたので、ちょっと期待していたのですが、
ご来光はちょっと北寄りの林の中にずれていましたので拝めず・・・
それでもいい天気で、清々しい朝でした。
準備をして、いざ、出発!
登山口は、駐車場からすぐ。
頑張って行こ~!!
遮る障害物のないパノラマコース?を少し登ると・・・
遠く眼下に中津川の町並みが広がります。
御嶽山も
中央アルプスも
眺めのいい尾根道です♪
尾根道の分岐に到着!
ここから登った分だけ下ります。
せっかく登ったのにな~
鳥越峠に到着!
どうやら、駐車場より低い標高まで下ってきたみたい(^^;
ここからは、しばらく緩やかに登ります。
ところどころで、北側が開けて大展望!
御嶽と乗鞍・・・美しい~!!
中央アルプスの山々もかっちょえぇよ~
ググっと登って、大判山に到着!
標高は、1,696メートル
恵那山の山頂は、まだまだ上の方だな~
御嶽と乗鞍と・・・穂高連峰も見えますね~
ちょっと水蒸気が多いようで、槍までは確認できませんでしたが、ここからは、名だたる百名山がたくさん見えているはず。
(山座同定能力を持ち合わせておりませんので、どれがどの山か、よくわかっていませんが・・・)
素晴らしい展望にたくさんの元気をもらって・・・
頑張るぞ~!!
~ つづく ~
- 関連記事
-