fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

北アルプスの百名山 白馬岳に登るぞ! #1

令和元年8月12日(月)~14日(水)

令和のお盆も夏山三昧♪
・・・といきたいところですが、なかなかうまく家族の日程が合わない今日この頃・・・
子供が大きくなると、部活やら何やらで、難しいですね~

今回の日程も、実は無理矢理で・・・
上の子が、公立校大会で勝ち残ったがために、お盆期間中も部活が入ってしまいました。

結局、下の子と3人での山旅、上の子は一人でお留守番となってしまいました。
おまけに、大型の台風も近づいてくる状況・・・

そんなわけで・・・
当初の予定より、日程を短縮して・・・
そうなると、行き先も変更で・・・
天候に応じて、さらに日程短縮ができる候補地はと・・・

そんな候補地は限られてきますね。
決定したコースがこちらでした。

初日は、栂池から白馬大池まで ここで1泊
翌日、白馬大池から白馬岳まで空荷で往復ピストン また1泊
3日目は、白馬大池から栂池まで下山
というゆったり日程で、台風の接近具合に応じて、2日目に下山してしまうことも想定して・・・

うんうん。
重いテントを担いでも、これならば大丈夫かな?

いろいろと悩んで考えた末の決定でした。


前日の夜に、京都を出発し、北陸道から北回りで白馬栂池に向かいました。
栂池に到着したのは深夜・・・
ゴンドラ乗り場から少し上がったところにある無料駐車場(トイレ完備)で車中泊しました。
台風が接近しているためか、涼しいとは言い難く、やや蒸し暑い?
それでも、京都よりは随分とマシ。
朝までほどほどに眠れました。


前置きが長くなりましたが・・・


12日(月)朝

この日、ゴンドラが動き出すのは午前6時30分
6時15分ころには、ゴンドラ乗り場に到着したのですが・・・
白馬岳190812-062254_blog 
既に長蛇の列( ゚Д゚)
やっぱりお盆の人気の山ですね~
さすがにこの時間なので、登山客ばかりのようでした。

始発から15分ほどでゴンドラに乗れました♪
白馬岳190812-064328_blog 
ここから20分ほどの空の旅です。
文明の利器、楽チンだわ~
白馬岳190812-072633_blog 
さらに、ロープウェイを乗り継いで・・・
 

あっという間に、栂池自然園
白馬岳190812-073110_blog 
標高は、既に1,829メートルです♪
ただ、ガスで展望は・・・


まぁ、天気が回復することを願って、出発します。
白馬岳190812-073801_blog 
栂池自然園の手前?に、登山道の入り口があります。
ちなみに、登山届は、栂池のゴンドラ乗り場のところに、登山相談所があるので、ここで提出しました。

登山口からしばらくは、湿って滑りやすい岩や土の斜面・・・
注意して登っていくと・・・
白馬岳190812-084008_blog 
木道だぁ~
滑りやすい岩の道と違って、歩きやすい~


木道をしばらく進むと・・・
白馬岳190812-084042_blog 
天狗原に到着!

標高2,202メートル
ひろーい高層湿原です。
ただし、この日はガス・・・
いい季節には、お花がいっぱい見られるんでしょうね~


天狗原の木道が終わると、今度は大きな石の急斜面にかわります。
白馬岳190812-090723_blog 
とは言え、石が乾いていたので、最初の登りよりは随分と歩きやすい♪
でも、荷物が重いよ~

嫁君はちょっと遅れ気味・・・
お盆でテン場の混み具合が心配でしたので、下の子と二人で先行することにしました。


涼しい風を感じて見上げると・・・
白馬岳190812-092039_blog 
雪田です♪

白馬の大雪渓は、もっとダイナミックなんでしょうが、
ここでも雪の上が歩けるんですね~
白馬岳190812-092315_blog 
なんか、楽しい~
白馬の大雪渓も行ってみたいね~


振り返ると・・・
白馬岳190812-092601_blog 
戸隠や妙高火打の方角?
高い山が頭を出していました。

雪田から登りきると、広い鞍部に出ました。
白馬岳190812-093651_blog 
白馬乗鞍ですね~
遠くにケルンが見えてきましたよ~

白馬乗鞍山頂に到着!
白馬岳190812-093935_blog 
標高2,436メートル
白馬岳は・・・ガスの中かな?


嫁君は・・・全く姿が見えませんΣ( ̄ロ ̄lll)
まぁ、仕方がないか・・・


つづく
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR