fc2ブログ

山登りにキャンプにスキーに・・・季節のアウトドアを満喫しよう!

薬師岳 テントを担いで折立から太郎平、薬師峠のテント場へ

令和4年10月8日(土)~9日(日)

10月の3連休・・・
紅葉の秋山登山を楽しむために、ずーっと前から空けておいたのですが・・・

今年は、休みの旅に天気があまりよろしくない。
この3連休に至っては、晴れ間がないかも・・・( ;∀;)

またまた天気予報とにらめっこ
導き出した答えは、
「土曜の午後から日曜の午前中は少なくとも降らないはず・・・」
天気図的にも、北の方が天気がいいような気がしたので、行先を北アルプスの薬師岳にしました。
この決断が、吉と出るか凶とでるか・・・(^^;



いつものように前日夜に京都を出発
有峰林道の亀谷料金所前の駐車場で車中泊。
雨が降ったりやんだりのいや~な天気でしたが、料金所の営業開始を並んで待っていた車が続々と上がっていってました。
我が家は、昼前からの天気回復を期待して、ゆっくりと6時20分ころに料金所を通過。
35分ほどで折立に到着しました。
薬師岳221008-071937yamareko
折立に着いても、雨が降ったりやんだり・・・
時々強く降ったり・・・な状態でしたので、しばらく車両待機(^^;

すこし小降りになってきた午前8時45分ころ、ようやく登山開始となりました(笑)
薬師岳221008-084723yamareko
レインスーツを着ての登山スタートって、初めてなんじゃないでしょうか・・・
今回の山旅は、レインスーツが大活躍でした。


登山口からしばらくは、樹林帯の急登
薬師岳221008-093741yamareko
川のようになっている登山道を、修行のように登って行きます(笑)


1時間ちょっとで、樹林帯を抜けて三角点に到着
薬師岳221008-100954yamareko
ベンチもあり、展望もよさげな休憩適地なんでしょう。
ただ、この日は真っ白で何も見えず、休憩もそこそこに先に進みました。


巨大な一枚岩の壁
薬師岳221008-102337yamareko
斜度はそれほどでもありませんが、濡れた岩が滑りそうで怖い~


歩きやすい木道。
薬師岳221008-102557yamareko
ありがたいですね~
周囲は草紅葉最盛期?
ただ、相変わらず展望はなく・・・


カラフルなポールが見えてきました。
薬師岳221008-103019yamareko
何の棒なのか、分かりませんでしたが、帰ってから調べると、積雪深測定ポールだそうで・・・
なるほどね~


樹林帯を抜けてからは、歩きやすい緩斜面がつづきます。
薬師岳221008-104339yamareko
テント泊の重たい荷物を担いでいますが、この調子なら、どこまでも歩けそう・・・
ただ、雨の中で、修行状態が続いていますが・・・(笑)


こうして、ところどころにベンチが設置されています。
薬師岳221008-105504yamareko
こういう場所は、天気がいいと、きっと展望もいいんでしょうね~


ところどころで、崩壊している箇所もありますが、登山道は本当によく整備されています。
薬師岳221008-112735yamareko
天気がよければ、素晴らしい展望を楽しみながらの山歩きができるんでしょうね~
それにしても、もう11時を回っているのに雨が上がりません・・・
強く降ることはなくなり、降ってもほとんど霧雨の状態にまで回復してきてはいますが・・・
予定では、そろそろ青空が出てきてもいい頃なのに・・・(笑)



登山口から3時間ちょっと・・・
薬師岳221008-121117yamareko
ようやく太郎平小屋に到着しました。


小屋で、テント場の受付をし、すこし温まらせていただくことに・・・
乾燥室を使わせていただいて、レインスーツや登山靴を乾かし・・・

食堂で、ラーメンをいただきました。
薬師岳221008-123616yamareko
雨で冷えた体に、温かいラーメンが染みる~♪


体が温まったところで、これ。
薬師岳221008-124616yamareko
生ビール♪
やっぱり山で飲むビールは旨いね~♪


太郎平小屋で、まったりとした時間を過ごし、体が温まったところで
テント場のある薬師峠に向けて再出発です。

午後1時20分ころ。
さすがに、雨は上がったようですが、まだまだ雲の中・・・
薬師岳221008-131728yamareko
展望は全くありません(^^;


薬師峠方面は、こちらから。
薬師岳221008-131745yamareko
木道などよく整備されたルートをしばらく歩くと・・・

薬師峠のテント場が見えてきました。
薬師岳221008-133049yamareko
テント場まできっちり20分。
気軽にビールを買いにいける距離ではありませんね~(^^;


テント場に到着!
薬師岳221008-163708yamareko
テント場はガラガラ状態。

ど真ん中の比較的平坦な場所をキープ
設営完了です♪
薬師岳221008-135857yamareko
奥の建物が、ハイシーズン中に係り員さんが駐留され、テント場受付や売店となる建物です。
開いていればここでビールも買えるのですが、この日は、営業されておらず・・・残念
でも、ビールは太郎平小屋で購入済みです♪


水場です。
薬師岳221008-143837yamareko
すごい勢いで水が出てます。
近づくとびちょびちょになります(笑)
この近くに、トイレ棟もありました。


ビールを片手に付近を散策♪
薬師岳221008-150149yamareko
かなり広いテント場です。
詰めれば、200張くらいはいけるんじゃないかな~
穴場の隠れ家的な場所もあり、面白いですね~


雨天ならではの光景も見れました。
薬師岳221008-150537yamareko
水滴がキラキラと美しい~
雨が降らないと、この写真は撮れないですよね~♪


テントに戻り、まったりタイム♪
薬師岳221008-152912yamareko
海苔巻き焼き鯖寿司をツマミにビール。
しあわせだわ~


午後4時前
薬師岳221008-155155yamareko
すこーし晴れ間も見えてきました。
見えてくると、紅葉、きれいじゃん♪


黒部五郎岳も見えてきました~
薬師岳221008-162345yamareko
テントの中からの横着撮影ですが・・・(^^;


テントと紅葉と青空のコントラスト
薬師岳221008-162741yamareko
漂うガスが、なかなかいい雰囲気を醸し出してますね~
天気予報どおり、明日は晴れてくれるんでしょうかね~


・・・つづく
関連記事
コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

LAKEPOLICE

Author:LAKEPOLICE
京都発のオートキャンプと山登り、スキーや子育て遊び場などアウトドアの記録です。グッズの紹介も。

カテゴリ

にほんブログ村 アウトドアブログへ

▲ポチっとな▼

人気ブログランキングへ

現在の閲覧者数:

最新記事
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
検索フォーム
QRコード
QR