令和5年2月11日(土) 晴れ
とうとうやってしまいました。
我が家はやらないだろうと思っていた冬山に・・・
経験も装備も持ち合わせていない、基本ビビりの我が家にとって、冬山はハードルが高すぎで、これまで手を出していませんでした。
でもでも、山に登りたい衝動は、冬になっても収まることがなく・・・(^^;
そして見つけたのが、近場でガイド付きのスノーシューツアー!!
フレンドシップアドベンチャーさんが企画されている蛇谷ヶ峰ツアーです。
山科駅からの送迎もあったのですが、我が家は現地集合で。
朽木本陣道の駅でガイドのノッピさんと合流しました。
他にもう1組のエントリーがあったそうですが、はやり病で急遽キャンセルになったとのこと!!
なんとなんと、我が家だけのプライベートガイドという贅沢な構図に(笑)
ノッピさん、よろしくお願いします♪
レンタルスノーシューの装着から歩き方まで、簡単にレクチャーを受け
早速、出発です!!
蛇谷ヶ峰は、今回で3度目ですが、やっぱり雪があると様相がちがいます。
それにしても、スノーシュー歩き、気持ちいい~!!
特に、踏み跡のないところを歩くのが気持ちよすぎ!!
これは、クセになりそうです(笑)
登山道は、アイゼンで登られている方の超深い壺足跡があったりで、デコボコですが、
スノーシューは沈まないので楽ですね~
ノッピさんが、「どんどん行っちゃってください」とおっしゃるので、
新雪を求めて、登山道を外れ・・・(^^;
こういうシーンで、ガイドさんがおられるのって安心ですよね~
登りながら、写真もたくさん撮っていただきました
二人で登っていると、こういう写真って撮れないですもんね~
あとで、撮った写真、全部送っていただきました。
ありがとうございます。
8合目を越えたあたりで、昼食タイム
これも、ツアーに含まれています。
やっぱり山で食べるカップラーメン、最高ですね~(笑)
ヒップソリで雪遊び♪
スノーシューでガシガシと踏んで整えてやれば、簡単に滑り台の出来上がり!
年甲斐もなく、はしゃいでしまいました(^^;
いや~、遊んだね~(笑)
山頂目指して再出発!
スノーシューにもすっかり慣れてきて、順調です♪
新雪の斜面に雪玉を転がすと・・・
バームクーヘンの出来上がり!
って、なかなか思うように転がらない!!( ;∀;)
素晴らしいの天気の中のスノーシュー
最高です~!!
登山道はすっかり外れてます(笑)
こういうことができるのも、冬山の醍醐味なんでしょうね~
新雪のスノーシュー歩き、マジで気持ちいい!
山頂まで、もう少し!!
大展望に囲まれた最後の登りです。
冬の蛇谷ヶ峰、登頂成功!!
標高903メートルと決して高くはありませんが、
初の冬山登頂です!!
山頂からの大展望!!
南側には、武奈ヶ岳に続く稜線・・・
意外と近いんじゃない?なんだかあそこまで簡単に行けそう(笑)
東側には、足元に蛇谷の蛇さん
琵琶湖を挟んで奥には、伊吹山や霊仙山
あの間には、南アルプスが見渡せるはずですが・・・
さすがに、見えませんね~
大人げなくやってしまいました(^^;
新雪があるとつい(笑)
武奈ヶ岳側にすこし下ると、まだ踏み跡のない雪原!!
こんなの独り占めしていいんですか!!(笑)
あったかいコーヒーをいただきながら、大展望を満喫させていただきました。
山頂に登り返します。
山頂には、団体さんが到着されているようで、大盛況!
ガイドのノッピさんと一緒に記念撮影
団体さんの写真係?の方、ありがとうございました(笑)
下山は、ノッピさんの案内で、思いっきり登山道を外れ・・・
この急斜面を・・・
駆け下ります!!
スノーシュー最高!
転倒!!(笑)
でも痛くない!!
一気に標高差100メートルほどを駆け下りてきました(笑)
ガイドさんなしで、これはできないよね~
楽しすぎるわ(笑)
ガイドさんが目印になってくださるので、
下りも安心して登山道を外れ、新雪を堪能しつつ・・・
あっという間に登山口に到着してしまいました(^^;
いや~、楽しかった~(笑)
こんな感じでとうとう我が家も冬山デビュー
ガイドさん付きの山旅も初めてでしたね~
ガイドさんの細やかな心遣いや、体験談などお話・・・
プライベートガイドとなってしまって、きっと赤字だったんだろうと思いますが、
おかげ様で、冬山にもどっぷりとはまってしまいそうです(笑)
ノッピさん、本当にありがとうございました。
- 関連記事
-