8月19日(金)昼
早めのお昼のあと、
平湯大滝を目指して・・・
昨年も行ったんですが、キャンプ場から近くてお手軽なんです。
まずは、管理棟の野営場看板前で、はいポーズ♪
管理棟の裏からカモシカ橋を渡って・・・
平湯大滝駐車場から見えるループ橋ですが・・・モヤってますね。
ずーっと、こんな天気でした(>_<)
散策路を上がっていくと・・・
滝が見えてきました。
やっぱりでかい!
終点です。
修行!
売店のところまで、戻ってきました。
去年はここで、足湯に入りながらラーメンを食べましたが・・・
今年は、ソフトクリームだけ。
しばらく足湯を堪能して、キャンプ場に戻りました。
さてさて、まだまだ時間もあるので、車に乗って平湯バスターミナルまで・・・
バスターミナルに駐車して、平湯温泉街を散策です。
途中で、なんかすごいものがありました。
巨大な万華鏡!
子供たちも興味津々・・・
温泉街の中にある無料の足湯です。
ちょっと熱いかも・・・でも慣れたらいい気持ち♪
ぶらっと一周して、バスターミナルに。
車に乗って、この日の温泉を目指して出発!
この日の温泉は、
福地温泉「昔ばなしの里 石動の湯」
古い田舎の家に、化石館と村の公共温泉が入ってます。
化石館は、無料。福地の化石は日本最古らしいです。
温泉は、大人500円、小学生以上300円。
シャワーはなし。男女とも、内湯と露天があります。
泉質は、さらっとしていて、入ればお肌スベスベ。
透明度が高く、かなり気持ちいい温泉でした。
休憩場所は、いろりなんかもあって、落ち着きます。
ここで、食事もできるみたい。
そして、温泉から上がってみると、なんと五平餅のサービスが!!
こちらの五平餅、観光地対抗五平餅選手権に出場した逸品らしいです(笑)
単品で200円。温泉に入れば、1本サービス。
おいしかったですよ~♪
そして、シシトウ詰め放題100円も。
温泉+アルファで大満足でした。
キャンプ場に戻って、さぁ、みんなで夕食の準備です。
この日の夕食は、オーソドックスにカレーライス!
シェフは子供たち!うまくできるかな?
上出来!
包丁を使うのを見ていると、ハラハラしましたが、お味はGOOD!
自分で作ったご飯はおいしいだろう?
最後の夜も、やっぱり花火と焚き火をして・・・
おやすみ~
8月20日(土) 最終日
朝です。暗いうちは雨が降っていましたが、明るくなると止んでました。
朝ご飯は、ホットケーキ!
ちょっと焦げ気味ですが・・・これはまぁご愛敬。
雨の降らないうちに、いそいそと撤収。
テントやタープは、連日の雨で、ドロドロ、べちゃべちゃ。
帰ってから乾かすの大変だぁ~(^_^;)
なんとかチェックアウトの12時までに撤収し、キャンプ場をあとにしました。
お昼ご飯の前に、
平湯バスターミナルのパノラマ大浴場に。
小雨の中、露天風呂にも入ってきました。
さっぱりしたところで、ここのレストランで昼食。
昼食後、子供たちが何故か「温泉たまご」を食べたい!というので・・・
せっかくなら、できたての温泉たまごをと思って、前日見かけた温泉街の商店に・・・
1個50円。熱々のかけながし温泉から取り出してくれます。
おいしそう・・・子供たちだけの予定が、パパも食う!!
そんなこんなで、真夏のキャンプ第2弾「平湯キャンプ場」も終わりです。
今年は天気に恵まれず、予定していた乗鞍と西穂高トレッキングが×でした(T_T)
近いうちにリベンジを・・・と嫁くんは言ってますが・・・
ちょっと遠いなぁ・・・(^_^;)
おわり
- 関連記事
-